こんにちは。
長岡です。
僕はFXで利益を出すことは誰でも可能だと思っています。
それをなるべく早く可能にするためには、
利益を取りやすいポイントでトレードすると同時に、
利益を取りにくいポイントでのトレードを避ける必要があります。
利益を取りやすいポイントというのは、
長期足の流れに沿った、動く理由があるポイントでのトレードです。
そういったポイントでトレードをするためにも、
環境認識の段階で優位性のある方向へ目線を固定した方がいいんですよね。
これは勝率を上げる為なのですが、
もう少し厳密に言うと、無駄な負けトレードを減らす為です。
無駄な負けトレードを減らすことが、
月間の収支をプラスにする一番の近道なんですよね。
目線を固定すると具体的にどうなるのかというと、
伸びやすい方向へトレードすることが出来るのはもちろんですが、
そうではない方向へのエントリーをせずに済みます。
買い目線で見ているときに短期で売りのエントリ―パターンが出る、
などということは相場では頻発します。
例えばダブルトップのネックラインから売るというチャートパターンがありますが、
長期足で上に優位性がある場合にもこのパターンが普通に発生します。
しかしこういったチャートパターンが出たからと言って、
単純に売りエントリーを繰り返すと、連敗します。
エントリーパターンはどこで発生するかが重要になる、
ということを別の記事でお話ししましたが、
長期足の目線と逆の方向へのパターン発生の場合、
エントリーを見送るという判断が出来ます。
流れに沿っていないとき、勝率が低いと思ったとき、迷ったとき、
こういうときはエントリ―を見送っておけば、
とりあえずお金は減りません。
お金が増えもしませんが、確実に利益を出すためにFXをやっているので、
最初のうちは確実に利益を取れるところだけエントリ―する、
という程度でいいです。
機会損失は仕方がないですね。
目線を固定していると、
一方向のみにエントリーの照準を当てているので、
往復ビンタなども避けることが出来ます。
相場には100%こう動くという確実性がないため、
損切りはどんなトレーダーでもしますが、
常勝トレーダーがする損切りは、
優位性のあるポイントでエントリーした結果の、
仕方のない言わば必要経費です。
では往復ビンタはどうなのかというと、
これは環境に沿ってない、目線を固定していない、
短期足の動きに振り回されている、感情的になっている、
という場合に起こります。
感情的になっての往復損失は問題外ですが、
目線を固定せずに振り回された負けトレードというのも、
無駄な損失だと言えます。
そういった無駄な損失を失くすためにも、
優位性のある方向へ目線を固定すること。
言葉にすると単純なことですしどこでも言われていることですが、
分かっているのと出来ているのは違いますし、
実際かなり重要なことなので、
しっかりと念頭に置いてトレードをするようにしてください。